自閉症の寮生活 | ダンサークラウドファンディング挑戦中
READYFORでのダンサークラウドファンディングページはこちらよりご覧いただけます。
ストーリーも随時更新中です。
・・・・
こちらでの生活もそろそろ始動し始めます。
今日は寮での生活のこと。
わたしが心配していたことのひとつです。
安全な場所で、みんなが親切であることを知るとホッとしてきたのか、なんだか細かいことが気になってしまうようになりました。
音楽を聴くならどうしてそのヘッドフォンを使わないの
起きないアラームをなぜかけるの
洗った食器を拭いて取り入れてるの、わたしばっかりじゃない?
ダイニングテーブルを汚したら拭かないのはなぜ?
きっとわたしばかりが我慢している、なんてはずはありません。
基本的にはわたしは清潔さと騒音がストレスだけれど、他の人から見たらわたしの冷たい態度にイライラしているかもしれません。
大事なのは「そんなわけないかもしれないけれど、わたしがそう感じてストレスに思っている」ということ。
そして周囲もそろそろこうした小さなイライラを感じ始める時期に差し掛かるだろうと思うと、水滴ひとつや物音ひとつが足を救われるようで、とても神経質になります。
誤解しないでいただきたいのは、周りはみんないい人だということです。
いい人すぎて、「何してるの?」の一言がわたしには過剰に感じるということです。
この日記を書いていたときの読んだ本たち
(Amazonのリンクへつながります)

わたしが健やかで、集中力を保って読書するために欠かさないスーパーフルーツジュース「サジー」は、鉄分とビタミンで人にさまざまな良いメリットをもたらしてくれるそうです。
がんばるあなたに。
スキンケアが好きなあなたに。
集中してものを考えるのが好きなあなたに。
ぜひおすすめしたい商品です。
書いている人のこと
こんにちは。り📚書評家です。
いかがお過ごしですか?
この日記を書いていたとき、バルコニーのテーブルセットで紅茶を飲みながらパソコンを広げていました。
自然豊かなのはわたしの好みなのですが、何より部屋より明るくて暖かいからです。
そして人を見かけないから。
そんな中、わたしの目の前をりすが通り過ぎました。
1日1りす、ときに2りすのこの街での暮らしを楽しんでいるわたしがいることはもちろん事実です。
慣れていないことが多いだけだと思っています。
・・・・
instagramとtwitter、Lemon8もやっています。
ぜひフォローやいいねをしていただけたら嬉しいです!
以上、り📚書評家でした~!
読者のあなたへ、kindle30日間読み放題をプレゼント🎁
現在の人気書評記事はこちら🌸
すでに登録済みの方は こちら