同僚の7割が英語圏出身者の世界で。ダンサークラウドファンディング挑戦中
READYFORでのダンサークラウドファンディングページはこちらよりご覧いただけます。
ストーリーも随時更新中です。
・・・・
現地での生活1週目。
思っていたよりも英語圏出身者が多く、困惑してしまいました。
最初だけ。
ヨーロッパ系の子が少なくて、同期に日本人がひとり。
毎日たくさんの言葉を教わって、耳にして「英語でこんな言い回しがあるんだ!」と楽しんだり。
わたしの頭はまだ、自分の感情に自分の英語力がついていきません。
きっとすごくよく似合うと思う
ものすごく素敵な景色を見せてくれてありがとう
今はちょっと手が離せないけれど、誘ってくれて嬉しい
自分お腹だけで高まるものを人に伝える腕を持たないので、ストレスが溜まってしまうのかもしれません。
なら、英語を勉強すれないいかなと。
日本からいくつか持ってきた文芸誌を読む時間はとても好きで、こうして言語化して頭を整理する時間もとても好きです。
けれどあまりに日本の文学に触れすぎてしまうと、
頭を英語に切り替えることに時間がかかってしまう
ということを学びました。
この日記を書いていたときの読んだ本たち
(Amazonのリンクへつながります)

わたしが健やかで、集中力を保って読書するために欠かさないスーパーフルーツジュース「サジー」は、鉄分とビタミンで人にさまざまな良いメリットをもたらしてくれるそうです。
がんばるあなたに。
スキンケアが好きなあなたに。
集中してものを考えるのが好きなあなたに。
ぜひおすすめしたい商品です。
書いている人のこと
こんにちは。り📚書評家です。
いかがお過ごしですか?
クラウドファンディングの先行きも不安なままですが、無事に現地に到着し、周囲との打ち解けながら生活しています。
スーパーに行ったけれど、カフェにもレストランにも行けないままですが、景色も食べ物も、水の香りも違う空気をいまは満喫したいと思います。
心配していた主食ですが。
お米、無事に購入できました。
・・・・
instagramとtwitter、Lemon8もやっています。
ぜひフォローやいいねをしていただけたら嬉しいです!
以上、り📚書評家でした~!
読者のあなたへ、kindle30日間読み放題をプレゼント🎁
現在の人気書評記事はこちら🌸
すでに登録済みの方は こちら